そばの散歩道

お店紹介

各地の名店

妥協しない店主の想いが
お客様に伝わる

 『武蔵野』はかつて大阪市江戸堀にあったが、2015(平成27)年に斜め向かいの京町堀に移転した。昼は『江戸堀 武蔵野』として、創業以来の地元密着の麺類店として営業、木・金曜日の夜は『京町堀 武蔵』として、ワンランク上のそばと酒肴を提供する店として営業している。2代目店主・髙地潤治郎さんは、1965(昭和40)年に大阪市内の麺類店で修業後に創業した初代・髙地栄三さんから店を受け継ぎ、新たな店とコンセプトを作り出した。『武蔵野』の屋号は江戸堀で創業したため、江戸から想起して『武蔵野』とした。

店舗内外観。オフィス街に白壁の外観が目立つ。店内は個室席にもできる部屋、カウンター、テーブル席がある。店内には大徳寺・高田明浦管長をはじめ、様々な方の書や辻村史朗先生の花器が飾られている。
「突き出し」と酒器(辻村唯氏・辻村塊氏・坪島土平氏・中川自然坊氏)。彩りや盛り付けも美しく、お客様を期待させる。
 昼は近隣で働く人々に手頃な価格で麺類や丼物などを提供、最近はマンションも増えてきたため週末も忙しいという。品書きは定番の品が並び、先代の頃から変わらない濃い目の味を継承、常滑焼の甕で十分寝かせたかえしを使い、うどんよりもそばが中心の営業も『武蔵野』の歴史だ。定番商品の他に食材の仕入れにより変わるオリジナルメニューを提供する。取材時は長野県産の辛味大根を使用した「信州親田の辛味大根おろしそば」「泉州水ナスつけそば」「平田牧場の三元豚そば」など9種類を提供していた。
 週に2日間だけだが夜の営業を行う。夜ははらりと品書きが代わり、2種類の手打ちそば(丸抜き・玄挽き)と数種類のそば、定番の一品料理の他に高地さんがその時々に仕入れた食材を使う酒肴が並ぶ。多くが食材の産地を明記し、一工夫加えた品だ。昼夜の営業を問わず、『武蔵野』がお客様に支持されるのは高地さんの妥協しない姿勢だ。早朝から仕入れに出かけてよりよい食材を吟味、送料が高くても良いものは取り寄せる。そばは風味が強い常陸秋そば(新そばの季節は他産地も併用)を使用している。「1人で調理しており、なるべく作り立てを提供したいのでどうしても時間がかかる時がありますが、お客様は待ってくれます」と、高地さんの想いをお客様も理解していることが伺える。
様々なブランド豚を試し、研究して完成した「平田牧場の三元豚そば」は、『武蔵野』伝統のつゆと三元豚の旨味が融合し、ボリューム感もあるオリジナルメニューだ。
河内合鴨を焼き、冷凍したいちじく、大粒マスタードと一緒に食す「河内合鴨といちじく大粒マスタード添え」は、食感・味わいともに鮮烈な一品。
伊勢赤鶏胸肉フライ 濃厚カレー添え」は、麺類でも人気があるカレーを活かし、しっとりとした伊勢赤鶏胸肉のフライと合わせている。フライ自体はあっさりとしており、濃厚なカレーとよく合う。
 店主個人の一方的なこだわりだけではお客様は離れてしまう。高地さんのように、お客様により良いものを提供するためのこだわりが、お客様にも十分に伝わっているといえる。

江戸堀 武蔵野/京町堀 武蔵

大阪府大阪市西区京町堀2-1-16

06-6441-2340